保育、学童、児童発達支援と幅広く子育てを支援
保育部門
どういう保育?
定員12~30名までの小規模保育を専門として、一人ひとりに丁寧に向き合える保育を主軸に保育園の運営を行っています。
日々の保育では、絵本・戸外遊び・造形遊びを保育の柱として、それぞれの月齢に合った様々な体験を通じて、子どもたちの伸びる力をお手伝いさせて頂きます。
絵本
運営するほとんどの園に100冊を超える
絵本を完備しています。
絵本は、子ども達の体験の場です。絵本の中に入り込み、疑似体験をしたり、たくさんの感情や思いを知ったりすることで、感性や感情が豊かに育ち、同時に注意力、イメージ力、集中力、想像力などの力がつきます。私たちは子ども達の心が豊かに育つことを支援しながら、その子の10年後、20年後の人生を想像しながら保育を行います。
戸外遊び
お天気のいい日は、戸外に遊びに出かけます。
ベビーカーに乗ったり、散歩カーにつかまり立ちをしたり、歩いたり、それぞれが風を感じたり、地域の様子を見たり、音を感じたり、季節の様子を感じたり・・・。五感が存分に刺激され、アンテナが張り巡らされます。私たちは、子どもと目線を合わせて、気持ちに共感したり、子どもの探求心を満たすために寄り添ったり、じっくりと関わったりして一緒に楽しみます。そして、子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを応援します。
造形遊び
週3回程度、保育に造形遊びを
取り入れています。
自分のイメージしたことを表現したり、様々な素材に触れダイナミックに遊んだりする造形遊びは、創造性や個性、心の豊かさが育まれます。また立体的なものへの取り組みやイメージを形にする遊びでは、物事を多面的に見る力や数、図形への関心が育ちます。造形遊びで自由に遊んだり試したりする体験のなかで、私たちは子どもたちに寄り添いながら、子どもたちの「やってみたい!」「おもしろそう!」を引き出します。そして夢中になって遊べるように支援し、物事に取り組む力、やりぬく力を育みます。
これら3つの柱は、系列園合同での園内研修でも重点的に勉強会を実施して質の向上につなげています。
施設一覧
認可保育所
ナーサリースクール
えがおのてんとうむし国分
ナーサリースクール
えがおのてんとうむし姶良
小規模認可保育所
ナーサリースクール
えがおのてんとうむし日当山
えがおのてんとうむし上町
認可外保育所・企業主導型保育所
ナーサリースクール
えがおのてんとうむし鹿児島天文館
ナーサリースクール
えがおのてんとうむし上之園
キンダーガーデン
えがおのてんとうむし加治屋まちの杜
医療法人様院内保育所
株式会社様事業所内保育所
株式会社様事業所内保育所
医療法人様院内保育所
株式会社様事業所内保育所
認可外保育所
医療法人様院内保育所
学童保育部門
鹿児島市放課後児童健全育成事業として、山下小学校区及び西田小学校区の児童をお預かりしています。
児童クラブは、子どもたちの生活の場の一つとして、安心して安全に過ごせる環境を提供するとともに、様々な遊びや体験活動を通じて、子どもたちの「生きる力」を育むことができる大切な時間と捉えています。
行事や遊びの内容は、子どもたちが主体的に取り組めるように、毎年その都度子どもたちからの意見を取り入れます。
キャンプ、バレーボール大会、水族館、遠足など、スタッフは主役である子どもたちのやりたい!を応援し、安全面を第一に補助に徹します。
例えば、夏祭りの行事を例に挙げると、学年相応に役割を決めて計画から実行までを子どもたちが主になって取り組みます。「これがやりたい!」「こうしたら?」子どもたち同士で自然と学年を超えた交流の輪が広がります。
私たちは、子どもたちの「個」を尊重し、主体的に生き生きと過ごすことができる環境が提供できることを目標に運営しております。
施設一覧
児童クラブ
えがおのてんとうむし
高見馬場第Ⅰ・第Ⅱ
えがおのてんとうむし西田
児童発達支援部門
フランチャイズ事業にて児童発達支援事業所コペルプラスと放課後等デイサービス事業所コペルプラスジュニアを運営しています。
詳細はコペルプラスかごしまのページ ▶施設一覧
児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所
コペルプラスかごしま永吉教室
コペルプラスかごしま霧島教室